1年次 | 2年次 | ||||
---|---|---|---|---|---|
前期分 | 後期分 | 前期分 | 後期分 | ||
納入期限 | 入学手続時 | 10月 | 4月 | 10月 | |
学費 | 入学金 | 140,000円 | - | - | - |
授業料 | 390,000円 | 390,000円 | 390,000円 | 390,000円 | |
施設設備資金 | 145,000円 | 145,000円 | 145,000円 | 145,000円 | |
※委託経費(2年分) | 32,430円 | ※委託経費内訳 学友会費・後援会費・学生保険料 |
|||
合計 | 707,430円 | 535,000円 | 535,000円 | 535,000円 |
金額は目安です。年度により変動します。
1年次 | 2年次 | ||
---|---|---|---|
教科書代金 | 38,000円 | 教科書代金 | 28,000円 |
体育服・運動靴 | 18,000円 | 卒業アルバム代 | 13,500円 |
実習服・安全靴など | 24,000円 | 2級整備技術講習費用 (ガソリン・ジーゼル両方を受験する場合) |
105,000円 |
製図器・関数電卓(希望者のみ) | 4,000円 | 損害保険募集人一般試験(基礎)受験 | 2,000円 |
ガス溶接技能講習料(テキスト代含) | 12,000円 | 中古自動車査定士技能検定受験料 | 17,550円 |
低圧電気取扱従事者(テキスト代含) | 1,000円 | ||
1年次合計 | 97,000円 | 2年次合計 | 166,050円 |
1年次 | 2年次 | ||||
---|---|---|---|---|---|
前期分 | 後期分 | 前期分 | 後期分 | ||
納入期限 | 入学手続時 | 10月 | 4月 | 10月 | |
学費 | 入学金 | - | - | - | - |
授業料 | 275,000円 | 275,000円 | 275,000円 | 275,000円 | |
施設設備資金 | 145,000円 | 145,000円 | 145,000円 | 145,000円 | |
※委託経費(2年分) | 32,430円 | ※委託経費内訳 学友会費・後援会費・学生保険料 |
|||
合計 | 452,430円 | 420,000円 | 420,000円 | 420,000円 |
金額は目安です。年度により変動します。
1年次 | 2年次 | ||
---|---|---|---|
教科書代金 | 18,000円 | 教科書代金 | - |
一級自動車整備士資格試験受験料 | 6,200円 |
新潟工業短期大学では、工学教育に興味を持ち、将来科学技術の分野で活躍したいと願う方を経済的に支援する目的で、独自の奨学制度を用意しています。
(対象) 自動車工業科2年次生のうち、家計基準(※)を満たし、かつ本学在学中、1年次の成績が極めて優秀であった学生
(奨学内容) 原則2年次の1年間、授業料の1/2相当額を給付します。返還の義務はない減免・給付型の制度です。
※成績優秀奨学生については日本学生支援機構第二種奨学金の家計基準に該当する方が対象となります。
日本学生支援機構(旧称 日本育英会)には、短期大学進学以前の高等学校在学中に奨学金の申し込みを行う制度があります(以下「予約奨学生」と呼びます)。
予約奨学生の募集は、毎年春に高等学校を通じて募集されますから、できるだけ早い時期に高校の先生(担任または進路担当)に相談して下さい。なお本学への入学後にも募集を行います(在学採用)。在学採用については本学にお問い合わせ下さい。
日本学生支援機構奨学金には、第一種奨学金(無利子)と第二種奨学金(年利3%を上限とする利息付き。
年によって変動しますが、在学中は無利息です)があります。また、第一種と第二種を併用することもできます。第一種と第二種の採用条件は異なりますので、詳しくは日本学生支援機構のWebページで確認して下さい。
都道府県や各市町村(新潟県・新潟市・福島県など)、民間の育英団体の奨学生制度、日本政策金融公庫「国の教育ローン」などがあります。 詳しくは各自治体・団体・銀行の窓口ヘ直接お問い合わせ下さい。